残念ながら

2004年3月24日
今年度の入試は前期後期共に×でした。。

日記を休んでいた間、
この先のことを色々と考えていたんですが、
まだ完全な結論は出ないまでも、
少しずつ動き出せるような兆しは見えてきたように思います。
おそらく、受験は続けると思いますが、
“二足のわらじ”状態で続けることになりそうです。
年の前半は、正直あまり勉強できなそうです。。

秘密の方に、簡単に今年度の受験報告をさせて頂こうと思います。
(恥ずかしい(?)ので、数日で消させて頂きますが。。)

私の周りにいる受験生やこの日記で合格された方々の日記から
感じたことは、

       “センターは9割必要”

ということです。
特に今年度はセンターインフレとも言われているように、
全体的に簡単で、平均点が大幅に上がりました。
勿論、絶対的な2次力があるのならば、8割後半でも合格するんでしょうが、
受験生のレベルが高い分、2次で逆転できる人は本当に少数だと思う。
また再受験生となれば、面接でプラスの評価を受ける事は本当に難しい。。
絶対的な点を取るしかない。

センター9割以上というのは、
勿論昨年も目指してきた点数ではあるんですが、
8割後半でもどうにかなるんじゃないかという甘い気持ちもあった。。

あとは、再受験生ということを踏まえると、
やはり面接が点数化される大学
(特に、2次の点数の中で面接が大きな割合を占めている大学)
は、避けた方がいいなと。。
今年度は傾斜に流されてしまいました。
でも秘密にも書きましたが、国語が本当に相当悪かったため、
どうしようもなかったんですが。。
なので、志望校選択においては後悔もしていないんですが。

9割必要なことも、面接点数化の大学を避けることも
2つとも受験前から分かっていたことではあるんですが、
本当に実感させられました。

そして、何よりの敗因は

        “実力不足”

これだけです。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索