非生産的な生活から生み出される非生産的な考え方。
その考えが及ぼす非生産的な生活。
まさに悪循環。

前に確か再受験生の合格体験記か何かに(記憶が曖昧。。)
受験という非生産的な生活でも考え方一つで生産的になる、
みたいなことが書いてあったけど、、
確かにそうは思うけど、、
難しい。

考え方の切り口を変えたり、
想像力を膨らませたりすることは確かに可能だけれども、
そんな生活の中では限度があるような気がしてならない。

受験に限らず非生産的な生活が心地よいと感じてしまえば
それまでなんだけど、
模倣を繰り返したり、そこから抜け出すことが恐くなったりして、
そこから生み出されるものが少ない気がしてしまう。


「考えること楽しい」
と、昨年お世話になって、とても尊敬している教授が言っていたけど、
そんなクリエイティブな生活をいつかしてみたい。
それが生きていることの一つの証明。(あくまで一つの。)
そんな事を言えるには、きっと多くの知識と経験が必要。
だからきっとこの非生産的な生活がいつか報われる日がくるはず。

、、なんてお風呂の中で考えてみたり。
  いや〜、暗い(笑)

古文の点数が伸びないと、暗くもなっちゃうよ。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索