今日の日記はバレーマニアしか分かりません(^^;
2003年11月3日韓国戦。
いや〜、本当に良かったです。ちょっと感動。
ここ数年見た全日本の試合の中で一番良かったです。
TVでは19歳だ、17歳だと若さを主張して
盛り上がらせていましたが、
やはりあの勝利の真の立役者は、
セッターの竹下とキャプテンでセンターの吉原だと思います!
(勿論大山も栗原も10代離れした技術を持っていると思いましたが、、)
吉原はキャプテンとして、
技術とコミュニケーションで確実にチームの柱でした。
全盛期に比べると確かに打点は落ちたかもしれないけど、
昔から持っているあのテクニックは健在。
竹下はトスは勿論、レシーブも光ってました。
TVではどうしても決めたスパイカーが
かっこいい存在となってしまいますが、
敵のコートも良く見てたし、スパイカーだけでなく、
リベロの佐野までしっかりコミュニケーションを取っていて。
(160?のちっちゃい二人で肩を組んで話していたのが印象的でした。)
5セット目だけトスは若干ブレていたものの、
他のセットはトスの位置、トス回しの点でも
かなり良かった!
大型化をはかった全日本でやはりレシーブの点で、
まだまだ粘り足りないものがあって、
フェイント、軟攻、強打レシーブはまだまだ。
高橋、佐野、竹下に期待したいところ。
ただ2本目の処理は竹下以外でも意外と良かった。
おそらく感動できたのも、良かった!って思えたのも、
試合の内容だけではなく、“勝った”からだと思うんです。
負けていたら、“良い試合だった、だけど、、”
っていう感想で終わってしまうと思う。
受験も同じ。
最後に勝てるように、1日の勉強を大切に。
で、今日ベンチに元ユニチカのキュウちゃんが
見えたんですけど、
全日本のマネージャーなんでしょうか?
誰か知っている人がいたら教えて下さい(笑
*Study* total:8.5h
(授業4.5h r1.25h 数1.25h 英1.0h 国0.5h )
いや〜、本当に良かったです。ちょっと感動。
ここ数年見た全日本の試合の中で一番良かったです。
TVでは19歳だ、17歳だと若さを主張して
盛り上がらせていましたが、
やはりあの勝利の真の立役者は、
セッターの竹下とキャプテンでセンターの吉原だと思います!
(勿論大山も栗原も10代離れした技術を持っていると思いましたが、、)
吉原はキャプテンとして、
技術とコミュニケーションで確実にチームの柱でした。
全盛期に比べると確かに打点は落ちたかもしれないけど、
昔から持っているあのテクニックは健在。
竹下はトスは勿論、レシーブも光ってました。
TVではどうしても決めたスパイカーが
かっこいい存在となってしまいますが、
敵のコートも良く見てたし、スパイカーだけでなく、
リベロの佐野までしっかりコミュニケーションを取っていて。
(160?のちっちゃい二人で肩を組んで話していたのが印象的でした。)
5セット目だけトスは若干ブレていたものの、
他のセットはトスの位置、トス回しの点でも
かなり良かった!
大型化をはかった全日本でやはりレシーブの点で、
まだまだ粘り足りないものがあって、
フェイント、軟攻、強打レシーブはまだまだ。
高橋、佐野、竹下に期待したいところ。
ただ2本目の処理は竹下以外でも意外と良かった。
おそらく感動できたのも、良かった!って思えたのも、
試合の内容だけではなく、“勝った”からだと思うんです。
負けていたら、“良い試合だった、だけど、、”
っていう感想で終わってしまうと思う。
受験も同じ。
最後に勝てるように、1日の勉強を大切に。
で、今日ベンチに元ユニチカのキュウちゃんが
見えたんですけど、
全日本のマネージャーなんでしょうか?
誰か知っている人がいたら教えて下さい(笑
*Study* total:8.5h
(授業4.5h r1.25h 数1.25h 英1.0h 国0.5h )
コメント