模試日
2003年10月26日受けてきました、河合全統模試。
以前の模試と比べると制服姿もだいぶ多くなってきていて、
(何故、休みなのに制服?←こう考えてしまうのはもうおばさん??)
現役生もだいぶ多くなってきたみたい。
ネットを見ていても、受けられた方が多くて
だいぶ母体数が増えてきたのかな。
で、
出来の方は、う〜ん、、
英語はまぁ納得できる感じ、
悔しかったのは数学。。
1問1問の配点が大きいだけに、
ケアレスミス(も実力のうちだけど、、)が
痛いところ(涙)
試験終わってからすぐ漠然とした大きな不安に駆り立てられて、
うわぁ〜、、どうしよう、、
という感じになっていたんだけど、
とりあえず、帰りがけのコーヒー屋さんで自己採点をして、
なんとか落ち着く。
別に自己採点した結果が満足できるものではなかったけど、
漠然とした不安は噛み砕いていくだけでだいぶ落ち着ける。
家で、とりあえず模試ノート作りの作業。
(マーク式と違って、切り貼りの時間だけでも結構時間かかった。。)
明日の授業の合間やその後の時間を使って、
ちゃんと復習しようっと。
以前の模試と比べると制服姿もだいぶ多くなってきていて、
(何故、休みなのに制服?←こう考えてしまうのはもうおばさん??)
現役生もだいぶ多くなってきたみたい。
ネットを見ていても、受けられた方が多くて
だいぶ母体数が増えてきたのかな。
で、
出来の方は、う〜ん、、
英語はまぁ納得できる感じ、
悔しかったのは数学。。
1問1問の配点が大きいだけに、
ケアレスミス(も実力のうちだけど、、)が
痛いところ(涙)
試験終わってからすぐ漠然とした大きな不安に駆り立てられて、
うわぁ〜、、どうしよう、、
という感じになっていたんだけど、
とりあえず、帰りがけのコーヒー屋さんで自己採点をして、
なんとか落ち着く。
別に自己採点した結果が満足できるものではなかったけど、
漠然とした不安は噛み砕いていくだけでだいぶ落ち着ける。
家で、とりあえず模試ノート作りの作業。
(マーク式と違って、切り貼りの時間だけでも結構時間かかった。。)
明日の授業の合間やその後の時間を使って、
ちゃんと復習しようっと。
コメント